- 高気密高断熱住宅の魅力について知りたい
- 高気密高断熱住宅の注意点について知りたい
- これから家を建てる際に気をつけるポイントを知りたい
高気密高断熱住宅の魅力ってなに?
高気密高断熱の家を建てたいけど、気をつけることがあれば知りたい
家づくりについて調べていると「高気密高断熱」という言葉をよく見かけますよね。
最近では快適性や省エネ性の観点から、住宅の気密性能と断熱性能にチカラを入れている住宅会社が増えてきました。
なぜなら、住宅の気密性・断熱性を高めることで一年中快適で健康な生活を送ることができるからです。
気密性や断熱性といった家の性能は、住んでからの生活の質に大きく影響します。
わたしも注文住宅を建てる際には、家の気密性・断熱性についてはこだわって設計をしました。
しかし高気密高断熱の家は、その特性から注意しなければならない点もあります。
この記事では、高気密高断熱住宅のメリットとデメリット、そしてデメリットへの対策について解説をしていきます。
この記事を読むと、高気密高断熱住宅の魅力と、気をつけるべき設計のポイントについて詳しく知ることができます。
結論は、高断熱住宅住宅を建てる際に気をつけるポイントは、適切な換気システムを採用することです。
じつは高気密高断熱住宅の性能を最大限に活かすためには、換気システム選びがとても重要です。
せっかくの注文住宅、見た目も大切ですが、家の性能にもこだわって健康で幸せな暮らしをしたいですよね。
それでは解説をしていきます。
▼あなたにピッタリな住宅会社が見つかる!!
家づくりを始めて、建てたい家のイメージが決まったら、いざ住宅会社選び。
ですが、選んだ住宅会社によってはイメージ通りの住宅が建てられない場合があります。
せっかくのマイホーム、できることなら要望を叶えてくれる住宅会社にお願いしたいですよね。
ライフルホームズ住まいの窓口では、家づくりの要望をお伺いして、あなたと相性のいい住宅会社を中立な立場で紹介してくれます。
さらに、初心者ならみんな不安になる、家づくりの「進め方」や「お金の話」もすべて無料でサポートしてくれます。
▼住まいの窓口はこんな人にオススメ▼
- 要望に合ったハウスメーカーや工務店を探したい
- 提案力のある営業マンに担当してほしい
- 家づくりは分からないことだらけで不安
- 効率よく家づくりを進めたい
家づくりは分からないことだらけ。
プロに相談して効率よく家づくりを進めよう。
\\【簡単3分】相談予約はこちら//
・すべてのサービスが無料
・中立な立場でアドバイス
高気密高断熱住宅とは隙間風のない一年中快適な住まい
まずは高気密高断熱住宅とは何か、簡単に説明します。
- 断熱材によって外部からの熱や冷気を遮断する
- 建物全体の気密性を高めて熱の出入りを抑えることで、室内の温度を一定に保つ
- エアコンの使用頻度が少なくなり省エネにつながる
- 計画的な換気がおこなえて、カビや結露の発生を抑える
家の気密性を表す数値にC値、断熱性を表す数値にUA値というものがあります。
それぞれ簡単にまとめておきます。
- 家全体でどれだけ隙間があるかを表した数値
- C値が低いほど気密性が高い(隙間が少ない)
- 高気密住宅=1.0以下が目安
- できれば0.5以下を目指したい
- 家の表面からどれだけ熱が逃げないかを表した数値
- UA値が低いほど断熱性が高い(熱が逃げない)
- 高断熱住宅=0.6以下が目安
- 断熱等級の最高は7(UA値≦0.26)
どうして高気密高断熱住宅が増えているの?
高気密高断熱住宅が増加している背景には、「健康的で経済的な住まいづくり」に注目が集まってきていることがあげられます。
高気密高断熱住宅の主な目的には以下のことがあげられます。
- 一年中快適にすごせる住まいづくり
- 省エネ効果
- エネルギー消費を抑えて環境にも貢献
室内の温度を一定に保つことで、ヒートショックや病気のリスクから身を守ることができます。
また冷暖房効率がよくなることで、エアコンの運転コストを抑えることにもつながります。
家族が笑顔で健康的に暮らせる家づくりの需要が高まってきているんだね。
逆に気密性が低い住宅を建ててしまうとこんな問題が……
- 計画的な換気ができない
- 壁内結露が発生する
- 家の寿命が縮まる
隙間風が多い住宅ではせっかく建てた注文住宅も、住み心地がわるく、住宅も長持ちしません。
高気密高断熱住宅の重要性について理解して、後悔のない家づくりをしよう。
高気密高断熱住宅のメリット7選
ここからは高気密高断熱住宅を建てることで得られるメリットについて詳しく解説をしていきます。
- 夏涼しく、冬暖かい
- 家の寿命がのびる
- 冷暖房効率がよく、光熱費を抑えられる
- 洗濯物がよく乾く
- 騒音の軽減
- 計画的に換気をおこなえる
- 正確な施工がされる
①夏涼しく、冬暖かい
気密断熱性が高いことで、外気の影響を受けにくい環境にすることができます。
- 夏は外の熱が室内に伝わるのを防いでくれる
- 冬は室内の暖かい空気が外に逃げるのを防いでくれる
②家の寿命がのびる
気密性を高めて隙間風をなくすことで、内部結露のリスクを抑えることができます。
内部結露が発生すると柱や壁が傷んでしまい家の寿命を縮めてしまう恐れがあります。
愛情込めたマイホームだからこそ長持ちしてほしいよね。
③冷暖房効率がよく、光熱費を抑えられる
隙間風がないことで、エアコンの効きがよくなり光熱費を抑えることができます。
隙間風があると、せっかく暖めた空気が外の冷たい空気と入れ替わってしまい、光熱費が高くなる原因に。
高気密高断熱住宅を建てるにはコストがかかりますが、冷暖房効率があがることでランニングコストを抑えることができます。
結果的に、トータルコストを抑えられるメリットがあるんだね。
④洗濯物がよく乾く
最近ではランドリールームを設けて、室内干しをメインとする住宅も増えてきました。
部屋干しにすることで、
- 衣類を日焼けから守る
- 衣類に花粉がつくのを防ぐ
- 洗濯物の取り込みがラク
といったメリットがあります。
気密性の高い住宅は室内干しとの相性がいいのも特徴です。
隙間風がないことで、外の湿った空気が室内に入り込みにくくなります。
また、換気効率もよく洗濯物が乾きやすくなります。
洗濯物が乾きにくい梅雨の時期も高気密住宅なら安心だね。
⑤騒音の軽減
高気密高断熱住宅では、隙間風だけでなく音も防ぐことができます。
とくに道路沿いに家を建てる場合、常に車の音が入ってきたら嫌ですよね。
⑥計画的に換気をおこなえる
隙間風がないことで、計画的・効率的に換気をおこなうことができます。
気密性の高い住宅にすることで、換気システムの性能を最大限発揮することができます。
⑦正確な施工がされる
気密性の高い家づくりには正確な施工が求められます。
そのため、いい気密数値を出すためには必然的に正確な施工がされた住宅となります。
大工さんの丁寧な仕事のおかげで快適な住まい環境にできるんだね。
高気密高断熱住宅のデメリット
ここからは、高気密高断熱住宅を建てるなら必ず注意してほしいデメリットについて解説をしていきます。
高気密高断熱住宅のデメリットは
しっりと換気をおこなわないと室内の空気が淀んで重大な健康被害をまねく恐れがある。
ということです。
具体的な症状として以下の2点について詳しく解説をしていきます。
- 二酸化炭素濃度があがることで睡眠の質がおちる
- アレルギー疾患のリスク
二酸化炭素濃度があがることで睡眠の質がおちる
気密性が高い住宅は隙間がないため、室内の空気が逃げずに滞留しやすくなります。
うまく換気ができないと、室内の二酸化炭素濃度が上昇し、酸素濃度は低下していきます。
二酸化炭素濃度が上昇した室内で生活をしていると、さまざまなカラダの不調の原因となります。
- 眠くなる
- 頭痛がする
- 集中力がおちる
- 睡眠の質がさがる
とくに注意してほしいのが、「酸素の薄い部屋で寝ていると睡眠の質がさがる」ということです。
一般的に室内の二酸化炭素濃度が1000ppmを超えてくると不眠や集中力不足、頭痛といった健康被害がでるとされています。
換気を行っていなかった寝室のCO2濃度は翌朝には4000ppm以上にまで上昇します。健康的なCO₂濃度が800~1000ppmとされている中、それを大きく上回る数値です。デンマーク工科大学の研究※では、「換気をして、CO2濃度が低くなるほど睡眠の質が改善し、翌日の眠気が少ない」と報告されています。今回の調査結果でも、睡眠時間は十分だと感じるが、何らかの睡眠悩みを持つ人が23.4%いることが明らかになっています。睡眠時間が十分でも「睡眠の質」が上がらない原因は、換気ができていないことにあるのかもしれません。「良い睡眠」の環境作りに、今日からすぐに実践できる「換気」を取り入れることを推奨します。
引用元:PRwire三菱電機換気ソリューションPR事務局
二酸化炭素は目に見えないものなので、無意識に健康被害を受けている可能性があると考えると怖いですよね。
アレルギー疾患のリスク
高気密住宅で注意したい点の2つ目が、ハウスダストによるアレルギー疾患のリスクです。
家に隙間がないことで、ホコリやダニといったハウスダストが室内にたまりやすくなります。
ハウスダストにより室内環境が悪化すると、小児ぜんそくやアトピーといったアレルギー症状のリスクが高くなります。
昔の家は隙間風が多く空気の滞留が起きづらかったためか、現代ほどアレルギー患者は多くありませんでした。
高気密住宅が普及し始めた1980年代ごろから、小児ぜんそくなどのアレルギー患者の増加がみられることから、高気密住宅での換気不足によってアレルギー疾患のリスクが高まったと考えられています。
適切な換気をおこなって家族の健康を守ることが大切です。
デメリット対策で重要なことは「換気」
現代の住宅では24時間換気システムの設置が義務化されています。
そのため、「とくにデメリットの心配は必要ないんじゃないの?」と思う方もいるかと思います。
ですが、適切な換気システムを導入しないと十分な換気がされないといった可能性がるので注意が必要です。
関連記事>>>【どれが正解?!】高気密高断熱住宅にオススメの換気システムについて徹底解説
適切な換気システムを選ぶ
高気密住宅のデメリット対策として、適切な換気システムを設置することが重要です。
注意したい換気システムの選び方について3つのポイントにしぼって解説をしていきます。
①ダクトレス換気(プロペラファン)は選ばない
プロペラファンを使ったダクトレス換気はパワーが弱く、適切に換気がされない恐れがあります。
②ダクト給気型ではなくダクト排気型を選ぶ
ダクト給気型とは、ダクト内を通って室内に空気を送り込む換気システムです。
ダクト内は使用とともに汚れていきます。
フィルターを通すとはいえ、ダクト給気型では汚れたダクトを通った空気が室内に送られることになるためオススメしません。
ダクト排気型がオススメです!!
③外からフィルター掃除ができるものを選ぶ
給気フィルターが家の中にあると、フィルター掃除をする際にフィルターに付着した汚れが室内に入ってしまいます。
住んでからのメンテナンスも重要
フィルターが汚れていては適切に換気がされません。
換気システムの性能をしっかりと発揮させるためにも、定期的なメンテナンスをおこなうように心がけましょう。
掃除がしやすいように、手の届く低い位置に給排気口を設置するのがオススメです。
まとめ
この記事では、高気密高断熱住宅のメリットとデメリット、そしてデメリットへの対策について解説をしてきました。
高気密高断熱の家は、一年中快適で省エネ性能にも優れた住宅です。
- 夏涼しく、冬暖かい
- 家の寿命がのびる
- 冷暖房効率がよく、光熱費を抑えられる
- 洗濯物がよく乾く
- 騒音の軽減
- 計画的に換気をおこなえる
- 正確な施工がされる
しかし、適切に換気がおこなわれないと、冷暖房効率の低下や壁内結露・カビなどが発生しやすくなります。
とくに注意したい点が換気不足による健康被害のリスクです。
- 二酸化炭素濃度があがることで睡眠の質がおちる
- アレルギー疾患のリスク
健康被害のリスクを避けるためにも適切な換気システムを設置することが重要です。
- ダクトレス換気(プロペラファン)は選ばない
- ダクト給気型ではなくダクト排気型を選ぶ
- 外からフィルター掃除ができるものを選ぶ
一生に一度の注文住宅、メリットだけに目がいきがちですが、デメリットも理解してしっかりと対策をすることで健康で快適な家づくりができます。
この記事が、これから家づくりをする方の参考になれば嬉しいです。
▼あなたにピッタリな住宅会社が見つかる!!
家づくりを始めて、建てたい家のイメージが決まったら、いざ住宅会社選び。
ですが、選んだ住宅会社によってはイメージ通りの住宅が建てられない場合があります。
せっかくのマイホーム、できることなら要望を叶えてくれる住宅会社にお願いしたいですよね。
ライフルホームズ住まいの窓口では、家づくりの要望をお伺いして、あなたと相性のいい住宅会社を中立な立場で紹介してくれます。
さらに、初心者ならみんな不安になる、家づくりの「進め方」や「お金の話」もすべて無料でサポートしてくれます。
▼住まいの窓口はこんな人にオススメ▼
- 要望に合ったハウスメーカーや工務店を探したい
- 提案力のある営業マンに担当してほしい
- 家づくりは分からないことだらけで不安
- 効率よく家づくりを進めたい
家づくりは分からないことだらけ。
プロに相談して効率よく家づくりを進めよう。
\\【簡単3分】相談予約はこちら//
・すべてのサービスが無料
・中立な立場でアドバイス