- どちらのモジュールを選べばいいのかわからない
- それぞれのメリットとデメリットを理解したい
- 自分に合ったモジュールを選んで後悔のない家づくりをしたい
注文住宅で失敗しないためには、尺モジュールとメーターモジュールの違いを理解し、自分に合ったモジュールを選ぶことが重要です。
ちなみに、わたしが家づくりを始めた時には、モジュールという言葉さえも知りませんでした。
そのため、参考にしていた間取りがメーターモジュールだったと知らず、検討していたハウスメーカーではできない。と断念した経験があります。
この記事では、それぞれのモジュールの特徴を詳しく解説し、さらに比較検討するためのポイントについても解説をしていきます。
この記事を読むことで、尺モジュールとメーターモジュールの違いについての理解が深まり、失敗しない家づくりの選択ができるでしょう。
結論として、同じ間取りで家を建てた場合、尺モジュールとメーターモジュールとでは、メーターモジュールで建てた家のほうがおよそ1.2倍大きく設計されます。
ただし、メーターモジュールは空間を広く取ることができますが、建築コストが高くなる点は注意が必要です。
一方、尺モジュールでは、メータモジュールに比べて空間は狭くなりますが、その分建築コストを抑えることができます。
このように、尺モジュールとメーターモジュールにはそれぞれメリットとデメリットがあるため、あなたの家づくりの目的に合わせて選択をすることが重要です。
あなたが後悔しない選択をできるように、ぜひこの記事をあなたの家づくりに活かしてください。
それでは解説をしていきます。
▼あなたにピッタリな住宅会社が見つかる!!
家づくりを始めて、建てたい家のイメージが決まったら、いざ住宅会社選び。
ですが、選んだ住宅会社によってはイメージ通りの住宅が建てられない場合があります。
せっかくのマイホーム、できることなら要望を叶えてくれる住宅会社にお願いしたいですよね。
ライフルホームズ住まいの窓口では、家づくりの要望をお伺いして、あなたと相性のいい住宅会社を中立な立場で紹介してくれます。
さらに、初心者ならみんな不安になる、家づくりの「進め方」や「お金の話」もすべて無料でサポートしてくれます。
▼住まいの窓口はこんな人にオススメ▼
- 要望に合ったハウスメーカーや工務店を探したい
- 提案力のある営業マンに担当してほしい
- 家づくりは分からないことだらけで不安
- 効率よく家づくりを進めたい
家づくりは分からないことだらけ。
プロに相談して効率よく家づくりを進めよう。
\\【簡単3分】相談予約はこちら//
・すべてのサービスが無料
・中立な立場でアドバイス
尺モジュールとメーターモジュールの違い
まずは前提知識として、尺モジュールとメーターモジュールの特徴についてそれぞれ解説をしていきます。
尺モジュールの特徴
尺モジュールは、1マス 910mm×910mmを基本とした日本の伝統的な寸法に基づくモジュールです。
畳や襖(ふすま)などの建具との相性がよく、日本の住宅文化に根差した設計になります。
例えば、和室の畳は尺モジュールに基づいてサイズが決まっており、日本の伝統的な家具や生活用品も尺モジュールで作られていることが多いです。
メーターモジュールの特徴
メーターモジュールは、1マス 1,000mm×1,000mmを基本とした国際的な基準に基づくモジュールです。
広々とした空間を作りやすく、バリアフリーにも対応しやすいのが特徴です。
海外製の家具や設備を活用したい場合や、より広い空間づくりをしたい場合に適しています。
尺モジュールのメリット
ここからは、尺モジュールのメリットとデメリットについて解説をしていきます。
尺モジュールのメリットはこちら。
- 建築費用が安い
- 間取りによってはリビングを広くできる
- 日本の家具のサイズと相性がいい
順番に解説をしていきます。
建築費用が安い
一般的には尺モジュールの家のほうが建築費用を安くできます。
多くのハウスメーカーが尺モジュールを採用しています。
そのため、建築のための木材を調達しやすく、比較的安く家を建てることが可能です。
コスト面を優先したいなら、尺モジュールの家を検討するといいいでしょう。
間取りによってはリビングを広くできる
尺モジュールは、間取りによってはリビングを広くできます。
これは、同じ間取りで家を建てた場合に、メーターモジュールの家では、限られたスペースが広くなるためです。
もう少し詳しく解説をすると、
メーターモジュールでは、トイレや浴室といった個室の空間は尺モジュールよりも広くなります。
一方で、リビングなどの居室空間は、圧迫されて狭くなる可能性があるからです。
反対に、尺モジュールの家であれば、トイレや浴室といった空間はメーターモジュールよりも狭くなります。
しかし、リビングが圧迫されない分、リビングスペースを広くとることができます。
日本の家具のサイズと相性がいい
尺モジュールの家は、日本製の家具との相性がいいです。
日本の家具や生活用品は尺モジュールに基づいて設計されていることが多いため、尺モジュールを採用することで、家具の配置やインテリアの調和がとりやすくなります。
尺モジュールのほうが、合わせる家具を選びやすいよ。
尺モジュールのデメリット
続いて、尺モジュールのデメリットについて解説をしていきます。
尺モジュールのデメリットはこちら。
- 階段の勾配が急になる
- 車椅子が通りにくい
- トイレなどの個室空間が狭い
こちらも順番に解説をしていきます。
階段の勾配が急になる
尺モジュールで建てられた住宅は、メーターモジュールで建てられた住宅に比べて、階段の勾配が急になるので注意が必要です。
これは、尺モジュールとメーターモジュールとでは1マスの大きさが違うことが要因です。
尺モジュールのほうが、限られたスペースが狭いことから、階段の勾配が急になります。
車椅子が通りにくい
尺モジュールで建てられた住宅は、メーターモジュールで建てられた家と比べて、廊下やドアの幅が狭くなります。
そのため、車椅子を使用する人にとっては、生活しにくい環境となってしまう可能性があります。
バリアフリーを重視している方は、メーターモジュールを検討してもいいかもしれません。
トイレなどの個室空間が狭い
尺モジュールでは、トイレや浴室といった限られた空間が狭くなります。
例えば、同じ1畳のトイレだとしても
尺モジュール 幅910mm×奥行き1,820mm
メーターモジュール 幅1,000mm×奥行き2,000mm
幅は9cm、奥行きは18cmも大きさに違いが生じます。
メーターモジュールのメリット
ここからはメーターモジュールのメリットとデメリットについて解説をしていきます。
基本的に、尺モジュールのメリットとデメリットが、メーターモジュールでは反対にデメリットとメリットになることがほとんどです。
メータモジュールのメリットはこちら。
- 階段の勾配が緩やかになる
- バリアフリーに対応しやすい
- トイレなどの個室空間が広い
それでは、順番に解説をしていきます。
階段の勾配が緩やかになる
メーターモジュールを採用することで、階段の勾配をより緩やかに設計することが可能です。
これにより、階段を使用する際の安全性が向上します。
バリアフリーに対応しやすい
メーターモジュールで建てた家は、廊下や建具の幅が広くなることもメリットの1つです。
通路幅が広いことで、バリアフリーに対応しやすく、車椅子を使用する人でも家の中をスムーズに移動できます。
バリアフリー設計を重視する方には、メーターモジュールがオススメです。
トイレなどの個室空間が広い
メーターモジュールを用いることで、トイレや浴室などの個室空間を広く設計することが可能です。
尺モジュールと比べて、1マスが大きいメーターモジュールであれば、同じ間取りでもトイレや浴室といった限られた空間を広く設計できます。
トイレや浴室をゆったりと使いたい方にも、メーターモジュールはオススメです。
メーターモジュールのデメリット
続いて、メーターモジュールのデメリットはこちら。
- 建築費用が高い
- 間取りによってはリビングが狭くなる
- 家具のサイズが合わない場合がある
こちらも、順番に解説をします。
建築費用が高い
基本的に、メーターモジュールで建てた家は建築費用が高くなる傾向にあります。
そのため、メーターモジュール用の資材を用意するために、材料費が高くなる傾向にあります。
大手ハウスメーカーであれば、材料の仕入れコストを抑えた経営も可能かもしれません。
ですが、地元工務店の場合、メーターモジュールにすることで、想定よりも金額が高くなる場合もあるので注意しましょう。
間取りによってはリビングが狭くなる
尺モジュールの家と比較して、同じ間取りではメーターモジュールで建てた家のほうがリビングが狭くなる場合があります。
一見すると、メーターモジュールで建てた家は広いリビングを想像してしまいますよね。
これは、先述した尺モジュールのメリットと反対の理由が言えるからです。
メーターモジュールで広いリビングを実現したい場合、建物自体も大きくする必要があります。
家具のサイズが合わない場合がある
メーターモジュールで建てた家では、日本の家具や設備のサイズが合わない恐れがあります。
日本で製造されている家具や設備の多くは、尺モジュールに合うように作られていることが多いです。
そのため、メータモジュールで家を建てた場合、お好みの家具や設備を入れられない可能性があります。
メーターモジュールで検討する際は、家具や設備のサイズも、事前に確認する必要があります。
尺モジュールとメーターモジュール、どちらを選ぶべきか?
ここまで、尺モジュールとメーターモジュールの特徴について解説をしてきました。
記事を読んでみて、それぞれの特徴については、なんとなく理解できたかと思います。
では、実際に自分たちが家づくりをする際には、どういった判断で尺モジュールとメーターモジュールを選択すればよいのでしょうか?
ここからは、尺モジュールとメーターモジュールのどちらを選ぶべきか、後悔しないために考えるべきことについて解説をしていきます。
家づくりのコンセプトやライフスタイルに合わせた選択
尺モジュールかメーターモジュールかを選ぶ際には、まずは以下の点について考えてみるとよいでしょう。
- 家づくりのコンセプト
- ライフスタイル
- 将来の生活設計
例えば、コストを抑えた家づくりをしたい場合は、尺モジュールが適しているかもしれません。
一方で、バリアフリーやゆとりのある空間を重視する場合は、メーターモジュールの方が適しています。
家づくりで優先したいことは何なのか、家族でよく話し合って決めるようにしましょう。
将来の変化に対応できる設計
現在の生活だけでなく、将来の生活の変化も想定して家づくりをしてみましょう。
例えば、子供ができて家族が増える予定があるのか。
高齢者の介護が必要になった場合など、生活に変化があった際にもあなたのニーズに応えられる設計ができるのかを考てみるとよいでしょう。
将来の家族構成やライフステージの変化にも、柔軟に対応できるような設計を考えることも大切です。
ハウスメーカー選びも重要なポイント
尺モジュールかメーターモジュールかを検討する際には、ハウスメーカー選びも重要なポイントです。
自分の希望するライフスタイルや設計に対して、柔軟な対応や提案ができるハウスメーカーを選ぶことで、理想の住まいを実現できます。
とくにメーターモジュールに関しては、対応していないハウスメーカーも多いので、すでに候補のハウスメーカーがある場合には事前に確認しましょう。
関連記事>>>【初心者必見】大手ハウスメーカー9社の特徴と非大手ハウスメーカーとの違いを徹底解説
まとめ:尺モジュールとメーターモジュールは、あなたの暮らしに合わせて選ぼう
この記事では、尺モジュールとメーターモジュールの特徴と、それぞれの選び方について解説をしてきました。
尺モジュールとメーターモジュールの特徴をまとめたものがこちら。
- 建築費用が安い
- 間取りによってはリビングを広くできる
- 日本の家具のサイズと相性がいい
- 階段の勾配が急になる
- 車椅子が通りにくい
- トイレなどの個室空間が狭い
- 階段の勾配が緩やかになる
- バリアフリーに対応しやすい
- トイレなどの個室空間が広い
- 建築費用が高い
- 間取りによってはリビングが狭くなる
- 家具のサイズが合わない場合がある
どちらのモジュールで家を建てるべきかは、あなたのライフスタイルや将来の生活設計によって判断するとよいでしょう。
そして、その選択をサポートしてくれる信頼できるハウスメーカーを見つけることが、理想の住まいづくりの第一歩となります。
▼あなたにピッタリな住宅会社が見つかる!!
家づくりを始めて、建てたい家のイメージが決まったら、いざ住宅会社選び。
ですが、選んだ住宅会社によってはイメージ通りの住宅が建てられない場合があります。
せっかくのマイホーム、できることなら要望を叶えてくれる住宅会社にお願いしたいですよね。
ライフルホームズ住まいの窓口では、家づくりの要望をお伺いして、あなたと相性のいい住宅会社を中立な立場で紹介してくれます。
さらに、初心者ならみんな不安になる、家づくりの「進め方」や「お金の話」もすべて無料でサポートしてくれます。
▼住まいの窓口はこんな人にオススメ▼
- 要望に合ったハウスメーカーや工務店を探したい
- 提案力のある営業マンに担当してほしい
- 家づくりは分からないことだらけで不安
- 効率よく家づくりを進めたい
家づくりは分からないことだらけ。
プロに相談して効率よく家づくりを進めよう。
\\【簡単3分】相談予約はこちら//
・すべてのサービスが無料
・中立な立場でアドバイス