- ハグミーは後悔する口コミがあるって聞いて不安
- 本当に1000万円台で建てられるの?
- 自由度が気になる
一条工務店のハグミーを検討する際に、上記のような悩みを放置してしまうと「思ったよりコストが膨らんだ」「希望の間取りにならず後悔した」と後悔する可能性があります。

せっかくなら納得のいくマイホームを建てたいですよね。
この記事では、実際に「ハグミー」を建てて後悔した口コミを徹底調査。さらに、特徴や注意するデメリットについて詳しく解説します。
記事を読むことで、あなたのハグミーに対する不安が解消されて、本当に最適な商品なのか判断できるでしょう。
結論として、ハグミーは低価格で高性能な住宅ですが、間取りの制約や追加費用については十分に確認する必要があります。
この記事を参考に、一条工務店の「ハグミー」についての理解を深めて、納得のいく家づくりを進めてください。
▼ハウスメーカー比較なら、無料の一括資料請求サイトがおすすめ!
タウンライフならスマホで3分、家づくり情報が手に入る!
- 複数メーカーのカタログがまとめて届く
- 要望に合わせた間取りプランがもらえる
- オリジナル家づくり計画書がもらえる
- 複数メーカーの見積もりを比較できる
- 希望するエリアの土地情報がもらえる



ほかにも一括資料請求サイトを利用するメリットがこちら!
- 資料をまとめてタイパ良く比較できる
- 営業なしで自分のペースで比較できる
- 展示場にないハウスメーカーに出会える
\\入力は簡単2ステップ//
資料をもらってお断りしても
違約金は一切かかりません!
【PRタウンライフ】
ハグミーとは?100プランから選べる棟数限定商品
ハグミーの概要は以下の通りです。
- 一条工務店の高性能住宅が本体価格1,490万円から建てられる
- 100通りのプランの中から好みの間取りを選ぶ規格住宅
- ライフスタイルに合わせてオプションも選択可能
一条工務店のハグミーは、高性能な住宅をコスパよく建てたい方におすすめの商品です。
\\ネットで簡単2ステップ//
【後悔した?】ハグミーで建てた悪い口コミ3選
ハグミーの評価について、実際の口コミをもとに詳しく解説していきます。まずは悪い口コミからみていきましょう。
- 思ったより高い
- できないことが多い
- 打ち合わせが1回のみ
1_思ったより高い
1000万円台で家は完成しない
X
一条工務店のハグミーは1,490万円〜という価格が魅力の商品ですが、あくまで建物本体の金額です。
実際には諸費用やオプション費用などが加算されるため、最終的な価格が思ったより高くなることがあります。
家づくりには建物本体金額以外にもさまざまな費用がかかることを理解しておくと、価格に対するギャップが生まれにくいでしょう。
2_できないことが多い
打ち合わせでできないと言われることが多い
X



ハグミーは選択肢が少なく、自由度が低いという口コミがいくつか見られました。
規格住宅であるため、間取りや設備のカスタマイズに制約があることを理解しておく必要があります。
自由度を重視する場合は、他のプランやハウスメーカーも検討すると良いでしょう。
3_打ち合わせが1回のみ
打ち合わせ回数を1回と提案されたが不安
X
打ち合わせの回数が少なく、理想の住まいを建てられるのか不安を感じるという声もあります。
一方で、忙しく打ち合わせにあまり時間を割けない人にとってはメリットにもなりますね。
事前にしっかりと準備をし、必要な要望や質問をまとめておくことで、限られた打ち合わせ回数でもスムーズに進められます。
\\ネットで簡単2ステップ//
ハグミーの良い口コミ3選
次に良い口コミについて解説していきます。
- コスパが良い
- 間取りを決めるのが楽
- 価格が安いので家具家電などにお金をかけられた
1_コスパが良い
コスパが良すぎる
X
ハグミーは、低価格でありながら高性能な住宅を提供している点について、多くのユーザーから高く評価されています。
建物本体の価格が抑えられたことで、予算を他のことに充てられたという意見も多いです。
ハグミーはコストパフォーマンスに優れた、経済的な家づくりを求める方に非常に魅力的な商品です。
2_間取りを決めるのが楽
自分に合った間取りがプランから選ぶだけで良くて、それがめっちゃ楽!
X
ハグミーは豊富な間取りプランから簡単に選べる点が評価されており、手続きがシンプルであるとの声があります。
タブレットを使った直感的なプラン選択により、家づくりの初期段階でのストレスが少ないと好評です。
3_価格が安いので家具家電などにお金をかけられた
ハグミーにしたことでカーテン、家具、外構、家電にもお金をかけられた
X
ハグミーは建物価格を抑えられるので、内装や家具家電に予算を回せる点が評価されています。
初期費用が控えめなため、将来的な家計の負担も軽減され、生活全体のクオリティが向上するとの意見もみられます。
ハグミーは、インテリアや外構にお金をかけたい方や、できるだけコスパよく家づくりをしたい方におすすめです。
\\ネットで簡単2ステップ//
ハグミーの標準仕様



ハグミーは価格を抑えるために、厳選された標準仕様がそろっています。
具体的な仕様は以下の通りです。
項目 | 内容 |
---|---|
換気システム | ロスガード90 |
断熱性能 | 高性能ウレタンフォーム |
気密性能 | C値0.7以下 |
窓 | 高性能樹脂サッシ (ペアガラス) |
外壁 | 全面タイル |
耐震性能 | 2倍耐震 |
玄関 | 断熱玄関ドア |
キッチン | キッズカウンターキッチン |
洗面 | 洗面化粧台 |
風呂 | システムバス (真空断熱保温浴槽) |
保証 | 長期30年保証 |
ハグミーの性能は他の商品には劣るものの、高性能であり保証やサポートも充実していることから、コスパよく家を建てたい方におすすめです。
ただし、標準設備はシンプルなものが選ばれているため、最新の設備や高級感を求める方には物足りないと感じるかもしれません。
場合によっては、オプションの追加や他の商品を検討するとよいでしょう。
ハグミーの価格は1,490万円〜
ただし、この金額は付帯工事やオプションを含まない金額のため、追加費用がかかる点に注意してください。
ハグミーの価格が安い理由
ハグミーの価格が安い理由は大きく3つあります。
- 間取りの変更ができないから
- 厳選された標準仕様
- 工場生産で効率化
1_間取り変更ができないから
注文住宅ではゼロから間取りを考えるため、打ち合わせに多くの回数と時間がかかります。
一方でハグミーは100種類のプランからの選択式のため、設計に関する人件費を大幅にカットできます。
2_厳選された標準仕様
ハグミーでは設備や仕様を厳選することでコストカットを実現しています。
設備にはコスパの良いシンプルなものを採用し、オプションでトリプルサッシや全館床暖房を選べるようになっています。
3_工場生産で効率化
ハグミーは、2×4工法を採用しています。建物の大枠を工場で生産し、現場で組み立てることで、建築工程の効率化が可能です。
これにより現場での作業時間が短縮され、全体の工期が短くなるとともに、人件費の削減にもつながります。
\\ネットで簡単2ステップ//
ハグミーのデメリット・注意点5つ
ハグミーは、コストパフォーマンスの高さと充実した性能・標準仕様が魅力ですが、同時にいくつかの注意点も存在します。ここでは、その代表的な5つのデメリットについて詳しく解説します。
- 選べる間取りの数が少なく、変更できない
- 打ち合わせの回数が少ない
- 内装の選択肢が限られている
- 土地によっては建てられない
- 本体価格に含まれない費用が多い
1_選べる間取りの数が少なく、変更できない
ハグミーは規格住宅として提供されるため、間取りのバリエーションが限られています。
間取りの具体的な特徴は以下のとおりです。
- 100通りのプランから選択
- 間取りは基本的に変更できない
- プランは2LDK〜4LDKから選択
ハグミーは設計士によって考えられた間取りですが、自分たちの生活スタイルに合う間取りがない場合は他の商品やハウスメーカーを検討した方がよいでしょう。
2_打ち合わせの回数が少ない
ハグミーでは、仕様の選択がタブレットでおこなわれるため、打ち合わせ回数が少ないことが特徴です。
具体的な特徴は以下のとおりです。
- 担当者との打ち合わせは平均約2回
- 直接の対話が限られるため、細かな要望が伝わりにくい
- 事前準備が十分でないと、後から不安に感じるケースがある
打ち合わせ回数が少ない点については、事前に要望や質問をしっかり整理しておくと安心でしょう。
3_内装の選択肢が限られている
ハグミーは価格を抑えるため、内装のカスタマイズの幅が限られています。
具体的な特徴は以下のとおりです。
- 内装のカラーや素材の選択肢があらかじめ決まっている
- 個性的なデザインを求める場合、選択肢の幅が狭い
内装にこだわりたい方は、事前に仕様の詳細を確認し、自分の好みに合うかどうかを検討する必要があります。
4_土地によっては建てられない
ハグミーは決まった間取りから選ぶ規格住宅のため、土地の形状によっては建築が困難な場合があります。
具体的な注意点は以下のとおりです。
- 狭小地や変形地では建てられない可能性がある
- 土地が決まっている場合、敷地を有効活用できない可能性がある
検討する土地の形状によっては、設計の自由度が高い注文住宅の方が、敷地を有効活用できる場合もあるでしょう。
5_本体価格に含まれない費用が多い
ハグミーの表示価格は建物本体のみで、諸費用やオプション費用が別途発生するため最終的な費用が予想より高くなることがあります。
価格が高くなる理由は以下のとおりです。
- 表示価格は建物本体のみで、付帯工事や諸経費は含まれない
- オプションの追加により、総費用が大きく変動する可能性がある
- 平均1000万円〜1500万円ほど高くなる場合が多い
ハグミーを選ぶ際には、建物本体以外の費用も含めた総費用をしっかりと計画しましょう。
\\ネットで簡単2ステップ//
ハグミーで人気のオプション3つ
ハグミーは価格を抑えるためコスパの良い設備・仕様が標準で設定されていますが、こだわりたいポイントはオプションで追加が可能です。ここでは人気のオプションを3つご紹介します。
- 太陽光発電
- 全館床暖房
- ハイドロテクトタイル
1_太陽光発電



一条工務店の、屋根と一体化した太陽光パネルは人気のオプションのひとつです。
具体的な特徴は以下の通りです。
- 30坪の住宅で約10kWの太陽光パネルを搭載可能
- 月々の電気代を大幅に削減
- 軽量化で地震時に建物への負荷が軽い
- 耐久性が高い
- 自社生産のためコストが安い
電気代を抑えつつ環境にも配慮したい方にとって、一条工務店の太陽光パネルはおすすめのオプションといえます。
2_全館床暖房



全館床暖房も人気のオプションです。
具体的な特徴は以下の通りです。
- 部屋ごとの温度ムラがなく、家全体が暖かい
- ヒートショックのリスクを軽減
- 乾燥しにくい暖房方式
- 継ぎ目のない配管でメンテナンスコストを徹底カット
- 耐久年数は50年以上
- 自社生産のためコストが安い
冬の寒さを和らげ、快適に過ごしたい方や小さな子供・高齢者にとって、一条工務店の全館床暖房は大きなメリットとなるでしょう。
3_ハイドロテクトタイル
外壁にメンテナンス性に優れた「ハイドロテクトタイル」も人気のオプションです。



長期間美しい外観を維持しながら、メンテナンスコストを抑えられます。
具体的な特徴は以下の通りです。
- 雨で汚れを洗い流すセルフクリーニング機能付き
- 一般的な外壁と比較して、60年間で約740万円のメンテナンスコスト削減
- 耐久性が高く、外壁の塗り替えが不要
- 自社生産のためコストが安い
外壁のメンテナンス負担を減らしたい方は、一条工務店のハイドロテクトタイルも検討してみるとよいでしょう。
ハグミーは、標準仕様で高いコスパを実現しながらも、オプションで住宅性能や快適性をさらに向上させることが可能です。予算やライフスタイルに合わせて、最適なオプションを選び、理想の住まいを実現しましょう。
ハグミーをおすすめする人・おすすめしない人
続いてはハグミーをおすすめする人・おすすめしない人の特徴をご紹介します。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
コスパよく高性能な家を建てたい人 間取りにあまりこだわりがない人 忙しく打ち合わせにあまり時間を取れない人 | 間取りや仕様にこだわりがある人 じっくり打ち合わせをしたい人 狭小地や変形地で検討している人 |
ハグミーをおすすめする人・おすすめしない人それぞれの特徴を踏まえ、家づくりで大事にしたい要素について優先順位をつけてみてください。必要に応じて一条工務店の他の商品を検討してみるのもよいでしょう。
▼一条工務店の商品ラインナップについては、こちらの記事も参考にしてください。


まとめ|ハグミーはコスパの良い高性能規格住宅
この記事では、一条工務店の「ハグミー」の口コミ・評判から、特徴や実際に建てる際の注意点について詳しく解説をしてきました。
一条工務店の「ハグミー」は、本体価格1,490万円〜という手頃さや、100通りの間取りから選べるシンプルな設計が魅力の商品です。



忙しい方や、コスパを重視する方に特に向いています。
一方で、自由な間取り変更ができない点や、打ち合わせ回数が限られる点には注意が必要です。
建物以外の追加費用についても把握しておかないと、「思ったより高くなった」と後悔する可能性もあります。
ハグミーの特徴について理解することで、あなたのライフスタイルや予算に合わせた納得の家づくりをしましょう。
家づくり成功の秘訣はあなたにぴったりなハウスメーカーを見つけること


後悔のない家づくりを実現する秘訣は、あなたの要望を叶えてくれるハウスメーカーを見つけることです。
相性のいいハウスメーカー、営業マンとともに家づくりをおこなうことで、性能も価格も妥協しない納得の住まいが建てられます。
しかし、複数のハウスメーカーに1社ずつ希望を伝えて、相性を確認するのは時間もかかり大変です。
わたしも実際に、ハウスメーカーを3社ほど訪問。1社ずつ要望を伝えて、デザインや間取りの提案をしてもらいました。



希望を伝えてカタチにしてもらうまでに1社あたり4~6時間はかかりました。
「そんなに時間をかけてられない」「希望は叶えたいけど効率よく家づくりをしたい」あなたもきっとそう思いますよね。
そこでわたしが利用したのが、無料でできる間取り作成サービス「タウンライフ家づくり」でした。


タウンライフなら、簡単な入力だけで次のような情報が手に入ります。
- 希望に合った間取りプランを提案してもらえる
- 複数の住宅会社から一括で資料請求できる
- たくさんの暮らしのアイデアが手に入る



自宅にいながらスマホで3分で依頼できて本当に便利でした。
タウンライフなら家づくりのアイデアが一括で手に入る


タウンライフで資料請求すると、間取りプラン以外にも次のような資料が無料でもらえます。
- ハウスメーカーのカタログ
- 家づくりのアイデア集
- 要望にあわせた間取りプラン



無料なのにすごい数の情報が手に入る!
提携しているハウスメーカーも豊富で、きっとあなたの要望を叶えてくれるハウスメーカーに出会えます。


資料請求したからといって契約しなくても違約金などは一切かかりません。
【3分で完了】申し込みは簡単2ステップ
タウンライフを使えばスマホからたったの3分で、複数のハウスメーカーに一括で間取り作成依頼ができます。



入力は要望を選択していくだけだからとっても簡単。




たったこれだけで一括で家づくりの資料が手に入ります。
備考欄に詳細な要望を入力することで、より希望を反映した間取り提案をしてもらえます。
【入力例】
- 1階にファミリークローゼットがほしい
- 洗面と脱衣室を分けたい
- リビングの一角にワークスペースがほしい
タウンライフ家づくりを活用して後悔のない家づくりにしよう
タウンライフ家づくりは、簡単・3分・無料で複数のハウスメーカーを比較できる一括資料請求サービスです。
自宅にいながら、複数のハウスメーカーから間取りを提案してもらえるおすすめのサービスです。
資料をもらって契約をお断りしても費用は一切かかりません。



わたしもタウンライフを利用して、理想の間取りを叶えられるハウスメーカーを見つけられました。
一方で、比較をせずにはじめから1社にしぼって家づくりをしてしまうのはおすすめしません。必ず、あなたの要望に近いハウスメーカーを2・3社に絞って比較検討しましょう。
ハウスメーカーごと特徴を理解することで、本当に相性のいいメーカーがきっと見つかります。