menu
llattehome|あこ&たー
SNS総フォロワー20万人以上。
ときめく暮らしアイテムを中心に発信をしています。
マイホーム購入をきっかけに住宅マニアへ。現在では企業様のメディアにて、住宅関連の記事を担当。
注文住宅を中心に、家づくり初心者に向けてわかりやすく情報をお届けします。
このブログのWordPressテーマ
ブロックエディターに完全対応|充実したSWELL専用ブロック|細かなカスタマイズが可能|豊富な独自ウィジェット|便利機能やサポートも充実
家づくりを始めたらまずはここから>> click

注文住宅の資料請求サイトおすすめ5選|失敗しない選び方と比較ポイントも解説!

  • 資料を取り寄せたいけれど、どこに頼めばいいのかわからない
  • 展示場に行ったらその場で契約を迫られそうで不安
  • 情報が多すぎて、結局どの会社が自分に合うのか判断できない

注文住宅は「比較」がとても大切です。しかし、何もわからないまま展示場に足を運んでしまうと、その場の雰囲気で契約してしまい「もっと他も見ておけばよかった…」と後悔するかもしれません。

この記事では、住宅カタログをまとめて取り寄せられる「注文住宅の資料請求サイト」について、特にユーザーの満足度が高いおすすめサイトを厳選して5つご紹介します。

この記事を読めば、資料請求サイトを比較するポイントや選び方のコツ、利用する際の注意点について詳しくわかります。

資料請求サイトを上手に活用することで、効率よく理想の住まいを実現できる住宅会社を見つけられるでしょう。

「強引な営業は受けたくない」「自分のペースで家づくりを進めたい」このような人は、最後まで記事を読み進めてください。

▼ハウスメーカー比較なら、無料の一括資料請求サイトがおすすめ!

タウンライフならスマホで3分、家づくり情報が手に入る!

  • 複数メーカーのカタログがまとめて
  • 要望に合わせた間取りプランがもらえる
  • オリジナル家づくり計画書がもらえる
  • 複数メーカーの見積もりを比較できる
  • 希望するエリアの土地情報がもらえる

ほかにも一括資料請求サイトを利用するメリットがこちら!

  • 資料をまとめてタイパ良く比較できる
  • 営業なしで自分のペースで比較できる
  • 展示場にないハウスメーカーに出会える

\\入力は簡単2ステップ//

資料をもらってお断りしても
違約金は一切かかりません!

【PRタウンライフ】

目次

2025年最新版|注文住宅の一括資料請求サイトおすすめ5選と比較

資料請求サイトにはたくさんの種類があり、それぞれ提携している会社や提供されるサービスも異なります。
ここからは、数あるサイトのなかから「信頼性・使いやすさ・サポート内容」などを総合的に比較して、特におすすめできる5つのサービスについて紹介していきます。

それぞれの特徴を確認して、あなたに合った資料請求サイトを見つけましょう。

サイト名タウンライフ家づくりLIFULL HOME’SHOME4U
家づくりのとびら
持ち家計画ハウジングバザール
提携会社数1,000社以上400社以上厳選された200社180社以上300社以上
利用料金無料無料無料無料無料
カタログ請求
見積もり作成
間取り作成
土地情報
無料相談
申し込み特典成功する家づくり7つの法則と7つの間取り家づくりノートAmazonギフトカード30,000円分5,000円分ギフト券お祝い金プレゼント
運営会社タウンライフ株式会社株式会社LIFULL株式会社NTTデータスマートソーシング株式会社セレスジーレックスジャパン株式会社
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

タウンライフ家づくり|間取りプランや資金計画がもらえる

「タウンライフ家づくり」は、注文住宅の資料請求だけでなく、あなたの要望に合わせた間取りプランや資金計画書を無料で受け取れる便利なサービスです。

タウンライフでは、常時1,000社以上のハウスメーカーや工務店と提携しています。そのため、希望の条件を入力するだけで、複数の会社から間取りや見積もり、さらには土地情報までまとめて受け取れるのが特徴です。

何度も住宅展示場を訪れなくても、自宅で手軽に家づくりの情報を集められます。

タウンライフが支持されている主な理由はこちら。

  • 要望にそった間取りプランを提案してもらえる
  • あなた専用の資金計画書がもらえる
  • 複数の会社に一括で資料請求ができる

間取りや資金計画は、申し込み時に入力した希望をもとに個別に作成されるため、通常の資料請求よりも具体的に家づくりのイメージが可能です。

具体的なプランや予算をイメージしたいなら、まずはタウンライフで、気になるメーカーから資料を集めてみましょう。

タウンライフ家づくりがおすすめな人

タウンライフが特におすすめな人の特徴は以下のとおりです。

  • プロにオリジナルの間取りを提案してほしい人
    理想の暮らしをもとにした、専用の間取りプランを作成してもらえる
  • 土地探しから一緒に進めたい人
    エリアや条件に合った土地情報もまとめて提案してもらえる
  • 自分のペースでメーカーを比較・検討したい人
    複数社の資料・プランが自宅に届くので、家族でじっくり話し合える

展示場に行く前に、まずは自分たちでハウスメーカーを絞りたいと考える人には、タウンライフはぴったりな資料請求サービスです。

タウンライフ公式サイトはこちら。

LIFULL HOME’S|初心者向け!全国のカタログが簡単にそろう

「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」は、日本最大級の不動産ポータルサイトが提供する住宅カタログの請求サービスです。

提携しているハウスメーカーや工務店が多く、初心者でも家づくりの情報を集めやすい点が魅力です。

LIFULL HOME’Sでは、住みたいエリアや予算、希望する建築スタイルを選択するだけで、あなたにぴったりのハウスメーカーを簡単に見つけられます。

実際の施工事例や間取り例などが充実しており、具体的なイメージがつかみやすいことも特徴です。

LIFULL HOME’Sについて、特におすすめな特徴がこちら。

  • 全国約400社以上のハウスメーカー・工務店と提携
  • 予算やテーマごとの絞り込み検索で理想のメーカーが見つかる
  • 参考価格がわかり予算を立てやすい

申し込み特典として、「家づくりノート」をプレゼント。家づくり初心者に役立つ資料も無料でもらえます。

「まずはハウスメーカー・工務店の情報を集めたい」「注文住宅の流れと予算相場について理解しておきたい」という方は、はじめにLIFULL HOME’Sでカタログ請求をしてみましょう。

LIFULL HOME’Sがおすすめな人

LIFULL HOME’Sのカタログ請求サービスは、次のような人に向いています。

  • はじめて家づくりをする初心者の人
    基本的な家づくり情報から、暮らしのアイデアまで集められる
  • できるだけ手間をかけずに情報収集を進めたい人
    展示場に行くかずに効率よく情報を集められる
  • エリアごとに建築会社を比較したい人
    エリアを絞って理想のハウスメーカーを探せる

LIFULL HOME’S公式サイトはこちら。

HOME4U家づくりのとびら|アドバイザーに相談できる

「HOME4U家づくりのとびら」は、NTTデータグループが提供する、注文住宅のオンライン相談サービスです。「マイホームがほしいけど、何から始めればいいかわからない」といった初心者に寄り添った手厚いサポートが魅力です。

特徴は、専門アドバイザーが、あなたの希望や予算に最適な住宅会社を、中立な立場で紹介してくれる点にあります。

さらに、間取りプランの提案や資金計画、土地探しまで一括でサポートしてもらえるため、住宅展示場を何度も訪れるよりも効率よく家づくりが進められます。

なかでも特に評判のいいサービスがこちら。

  • 専門アドバイザーと無料でオンライン相談できる
  • 条件に合う住宅会社を最大で5社まで紹介してくれる
  • 間取りプランから見積もり、資金計画まで一括で作成

ハウスメーカーとの打ち合わせの調整や、希望と合わなかった場合のお断りの連絡も無料で代行してくれます。

「調べるだけでは不安だから、プロに直接相談したい」という方には、HOME4U家づくりのとびらがおすすめです。プロのサポートを受けながら安心して家づくりを進められます。

HOME4Uがおすすめな人

HOME4U家づくりのとびらは、以下のような人に特におすすめなサービスです。

  • 家づくりについて相談しながら進めたい人
  • 営業されるのが苦手で自分のペースで家づくりしたい人
  • カタログ請求したのに断るのが気まずい

HOME4U家づくりのとびらなら、自分で住宅会社を比較するのが難しいと感じる人でも、プロのアドバイザーが相性のよい会社を紹介してくれるので安心です。

HOME4Uの公式サイトはこちら。

持ち家計画(mochiie)|特典付きで展示場予約も可能

「持ち家計画(mochiie)」は、ハウスメーカー探しから始めたい初心者や、実際に住宅展示場に訪問してみたい方に最適なサービスです。

カタログの資料請求と住宅展示場の予約を、まとめて簡単に申し込めます。

提携する住宅会社も、厳選した180社以上を掲載。信頼できるメーカーのみを紹介してくれるため、初心者でも安心して利用できます。

サイト内には、家づくりに役立つコラムが充実しており、「家づくりって何から始めればいいの?」といったユーザーの悩みを解決できる点も特徴です。

持ち家計画を利用して展示場に来場すると、ギフト券がもらえる特典があるのもうれしいですね。

持ち家計画のおすすめポイントをまとめると以下のとおり。

  • 厳選された信頼できる住宅会社が見つかる
  • 展示場の来場予約もできる(特典つき)
  • サイト内の家づくりの情報がわかりやすい

資料請求だけでなく、実際に住宅展示場を見学して具体的なイメージを膨らませたい人には、持ち家計画がおすすめです。来場予約でお得な特典をもらいつつ、スムーズに家づくりを進めましょう。

持ち家計画がおすすめな人

以下の特徴に該当する人は、持ち家計画の利用を検討してみましょう。

  • 展示場も活用しながら比較したい人
    複数のハウスメーカーに資料請求できて、展示場の来場予約も可能
  • 家づくりに役立つ情報も集めたい人
    公式サイトでは初心者向けのコラム記事が充実。家づくりの勉強もできる
  • お得に家づくりを進めたい人
    展示場の予約・来場でギフト券がもらえる特典あり

持ち家計画の公式サイトはこちら。

ハウジングバザール|地元密着の工務店を比較できる

「ハウジングバザール」は、地元の信頼できる工務店のみに絞って、相性のいい会社を比較・検討したい人にぴったりの資料請求サイトです。

厳選した、全国約300社の工務店と提携。中立的な立場で、複数の工務店からあなたの要望に最適な会社を紹介してくれます。

大手にはない、職人の技術力を活かした設計や、地元住民に寄り添った丁寧なサポートなど、地元でも特に評価の高い工務店を効率よく比較できるのが特徴です。

ハウジングバザールのおすすめポイントがこちら。

  • 厳選した優良工務店300社以上から紹介
  • 専門スタッフが中立の立場でサポート
  • 値引き交渉やお断りを代行してくれる

電話やLINEで気軽に相談できるため、対面でのやりとりが苦手な人でも安心して利用できます。

さらに、紹介から制約するとお祝い金のプレゼントあり!

「営業を受けずにじっくりと地元の工務店を比較した」と考えている人は、ハウジングバザールなら納得の家づくりを進められるでしょう。

ハウジングバザールがおすすめな人

ハウジングバザールの資料請求サービスが向いている人の特徴は以下のとおり。

  • 地元の工務店で家を建てたい人
    全国300社以上の地域密着型工務店と提携
  • 営業とのやり取りが苦手な人
    専門スタッフが工務店との連絡を代行
  • プロのアドバイスを参考にしたい人
    専門的な内容もLINEで気軽に相談できる

ハウジングバザールの公式サイトはこちら。

注文住宅の一括資料請求サービスを使う5つのメリット

注文住宅の資料請求サイトは、ただハウスメーカーからカタログを集めるだけのサービスではありません。多くのサイトでさまざまなサービスを展開しており、実際に利用してみると、想像以上に家づくりがスムーズに進むきっかけとなるでしょう。

ここからは、注文住宅の一括資料請求サービスを使うことで得られる5つのメリットについてわかりやすく解説をしていきます。

  1. 住宅展示場に行かずに情報収集できる
  2. 一括で複数社の資料が届く
  3. 無料で間取りや見積もりがもらえる
  4. 自宅でゆっくり比較・検討できる
  5. 家づくりのアイデアが手に入る

1:住宅展示場に行かずに情報収集できる

資料請求サイトを使えば、わざわざ展示場に行かなくても、自宅にいながら効率よくハウスメーカーの情報を集められます。

展示場では1社につき1〜2時間かかることも多く、何社も訪問していたら休日がつぶれてしまうことも少なくありません。

時間や予定に縛られずに、ハウスメーカーをじっくり比較したいなら、一括資料請求サイトをうまく活用しましょう。

2:一括で複数社の資料が届く

一括資料請求サイトを利用すれば、1回の入力だけで複数のハウスメーカーや工務店から資料をまとめて受け取れます。

それぞれの会社に個別で請求する場合、何度も同じ情報を入力しなければならず手間がかかります。一方、資料請求サイトを使えば個別で請求する手間が省けてとても効率的です。

同じ希望条件に対して各社から資料が届くため、ハウスメーカーごとの違いを比較しやすくなります。

住宅会社を効率よく比較して、スムーズに家づくりを進めたい方には、一括資料請求サイトはぴったりのサービスです。

3:無料で間取りや見積もりがもらえる

資料請求サイトによっては、カタログだけでなく、無料で間取りプランや見積もりを受け取れることもメリットです。

通常であれば、ハウスメーカーに直接相談しないと得られないような提案も、資料請求サイトを利用すれば、無料で提供してもらえるのはうれしいポイントですね。

たとえば「タウンライフ家づくり」では、入力した要望をもとにオリジナルの間取りプランと資金計画書を作成してくれます。

カタログ以外の家づくり情報が手に入ることで、より現実的なシミュレーションが可能になります。

「予算内でどんな間取りが叶えられるのか」など、具体的に家づくりを進めていきたい人こそ、一括資料請求サイトの利用がおすすめです。

4:自宅でゆっくり比較・検討できる

一括資料請求サイトを使えば、自宅にいながら自分のペースでハウスメーカーを比較できます。

住宅展示場では、営業マンとの会話に気を遣ったり、営業トークにのせられてその場で判断を迫られることもあるでしょう。

一方、資料請求サイトなら自分のペースでハウスメーカーの特徴や間取りなどをじっくり見比べられます。

自宅でメーカー比較できることで、以下のメリットがあります。

  • 家族でゆっくり話し合える
  • 営業トークに惑わされず冷静に判断できる
  • 興味のある会社を絞ってから直接相談できる

時間をかけてしっかり比較・検討したい人には、自宅で落ち着いて判断できる一括資料請求サイトがぴったりです。

5:家づくりのアイデアが手に入る

資料請求サイトを使うと、間取りやデザインのアイデアも豊富に得られます。

請求サイトを通じて届けられるカタログには、実際の施工事例や間取りの工夫、収納アイデアなど家づくりに役立つ情報が満載です。

複数の会社のリアルな事例を参考にすることで、自分では思いつかないようなアイデアを得られる場合もあるでしょう。

たとえば、間取りを広く見せる工夫や、子育てしやすい家事動線のアイデアなど、あなたの求める情報に出会える可能性も期待できます。

資料請求サイトを利用すれば、さまざまな住宅会社の資料を比較できて、豊富なアイデアが見つけられます。

\\ネットで簡単2ステップ//

注文住宅の一括資料請求サイトを選ぶ3つのポイント

一括資料請求サイトはとても便利なサービスですが、サイトによってサービス内容が違うため、「どのサービスを使えばいいのかわからない」という方も多いでしょう。

ここからは、実際に注文住宅の資料請求サイトを選ぶ際に、注目したい3つのポイントについて解説をしていきます。

  1. 提携ハウスメーカー・工務店の数をチェックする
  2. 間取りや資金計画などサービスの違いを比較する
  3. 特典内容や申し込みの手軽さを確認する

1:提携ハウスメーカー・工務店の数をチェックする

資料請求サイトを検討する際には、多くの住宅会社と提携しているサイトを選びましょう。

提携数が多いほど、あなたの希望に合った住宅会社を一括で比較できて効率的です。

具体的には、提携数が多いことで「大手メーカーから工務店まで幅広く資料が集められる」「希望の条件に合う会社を見つけやすい」などのメリットが期待できます。

豊富な提携会社から選べるサイトを利用することで、理想の家づくりにぴったりな住宅会社を見つけやすくなります。

2:間取りや資金計画などサービスの違いを比較する

資料請求だけでなく、間取り提案や資金計画までサポートしてくれるサイトを選ぶのもポイントです。

注文住宅では、間取りや予算など、決めることがたくさんあります。カタログだけでなく具体的なプランまで提案してもらうことで、あなたのイメージする住まいを実現できる住宅会社が見つかります。

たとえば、次のようなサービスを展開しているサイトを選ぶと良いでしょう。

  • 希望にそった間取りプランを無料で提案してくれる
  • 総予算や住宅ローンを含めた資金計画書を作成してくれる
  • 無料でオンライン相談ができる

カタログ請求だけでなく、本格的に家づくりを進めていくなら、提案やサポートが手厚いサービスを選ぶのがおすすめです。

3:特典内容や申し込みの手軽さを確認する

特典の内容と申し込みのしやすさも、一括資料請求サイトを選ぶうえで見逃せないポイントです。

複数の住宅会社からまとめて資料を集められる一括資料請求サイトですが、申し込み手続きが複雑だとストレスに感じてしまいますよね。反対に、スムーズに申し込めて、さらに特典まで受け取れるサイトであれば、すすんで利用したくなる人も多いでしょう。

たとえば、特典であればAmazonギフトカードQUOカードがもらえるサイトもあります。申し込みの手軽さでは、スマホで数分で申し込みが完了するフォームが用意されているサイトがおすすめです。

申し込みが手軽で、特典ももらえるサイトを選べば、ストレスなく情報収集ができます。

\\ネットで簡単2ステップ//

利用前に確認!一括資料請求サイトの4つの注意点と対策

資料請求サイトをうまく活用すれば、効率よく家づくりが進められる一方で、事前に知っておいたほうがいい注意点もいくつかあります。

「こんなはずじゃなかった」と後悔しないためにも、利用前に確認しておきたい4つの注意点についても見ていきましょう。

  1. 営業電話・DMが届く場合がある
  2. サイトによっては希望する会社が提携していない
  3. 自動で担当者が決まる場合がある
  4. カタログが多すぎると情報整理が大変

1:営業電話・DMが届く場合がある

一括資料請求サイトを利用すると、ハウスメーカーに個人情報が共有されるため、営業電話やDMがくることがあります。

営業としての活動のため、悪意があるものではありません。

とはいえ、まだ検討段階なので営業は控えてほしいと考える人も多いでしょう。

ハウスメーカーからの連絡を避けたいのであれば、申込フォームの備考欄に希望を記入しておくのが効果的です。

たとえば、「まずは資料を確認したいので、連絡は控えてください」「連絡は電話ではなくメールでお願いします」などの内容を添えるだけで、営業の連絡がこなくなる可能性があります。

申し込み時に希望をしっかり伝えることで、自分のペースで落ち着いて比較検討しやすくなります。

2:サイトによっては希望する会社が提携していない

資料請求サイトによって、それぞれ提携しているハウスメーカーや工務店が異なるので注意しましょう。

大手以外のハウスメーカーや地元工務店によっては、あなたが希望する住宅会社が対応していないサイトもあります。

サイトごとに、独自の審査基準に基づいて提携先を選んでいるため、希望する会社が必ずしも掲載されているとは限りません。

すでに気になる住宅会社が決まっている場合は、資料請求の前にカタログ請求できるのか確認すると良いでしょう。

3:自動で担当者が決まる場合がある

資料請求サイトを利用すると、ハウスメーカーや工務店に情報が共有されて、あなたの担当者が自動で割り当てられることがあります。

住宅業界の一般的な流れとして、顧客の情報を受け取った段階で、あなたを担当する営業マンが決まる仕組みとなっているためです。

自動的に担当者が決まることで「相性が合わなかった」と感じるケースもあります。

家づくりは、担当者との信頼関係がとても大切です。

もし対応に違和感を感じたら、無理に話を進めずに担当者の変更をお願いしてみましょう。

信頼できる営業マンと家づくりを進めることで、性能も価格も妥協しない納得の住まいが実現できます。

4:カタログが多すぎると情報整理が大変

資料請求サイトは、一度に複数のメーカーからカタログを取り寄せられるため、「せっかくならたくさんの会社から取り寄せておこう」と思ってしまう方も多いでしょう。

カタログをむやみに請求しすぎると、かえって家づくりの判断が難しくなるかもしれません。

たとえば、まとめて10社ほど資料請求した場合、届いた資料に目を通すだけでも大変な労力となります。情報の整理ができず、結局どのメーカーが自分に会っているのか判断できない可能性もあるでしょう。

資料請求サイトをうまく活用するためには、あらかじめ希望する条件を整理して、本当に気になる会社を3〜5社ほどに厳選して資料請求するのが効果的です。

\\ネットで簡単2ステップ//

注文住宅の資料請求サイトについてよくある質問

営業されるのが苦手なんだけど、連絡なしにできる?

​​営業の連絡を完全に避けることは難しいですが、控えてもらうことは可能です。申し込み時の備考欄に「電話連絡は不要」と記載することで配慮してもらえる可能性があります。

どうして無料で使えるの?

一括資料請求サイトの利用は完全に無料です。お断りした場合も含めて、利用者には料金は一切かかりません。

運営会社は、提携しているハウスメーカーや工務店から広告費や紹介料を受け取ることで成り立っています。そのため、利用者は金銭的な負担なく安心してサービスを利用できます。

カタログはPDFでも見られる?

一部のハウスメーカーでは、PDF形式でのカタログにも対応しています。メールでPDFファイルが送られてくるため、郵送よりもスピーディーにハウスメーカーを検討できます。

特典だけ目当てで使ってもいい?

特典だけを目的に資料請求サービスを利用することは可能ですが、あまりおすすめしません。

本来の目的は、あなたの家づくりをサポートするためのサービスです。比較検討しているハウスメーカー以外での、特典を目的とした利用は避けたほうが良いでしょう。

スーモカウンターとの違いは?

スーモカウンターは「対面相談型」のサービスです。注文住宅の専門スタッフが、あなたのハウスメーカー選びを直接サポートしてくれます。

一方で、一括資料請求サイトは「自宅で完結できる情報収集サービス」と考えるとよいでしょう。

プロに直接相談しながら進めたい人はスーモカウンター、自分のペースで進めたい人には資料請求サイトがおすすめです。

まとめ|注文住宅の一括資料請求サイトを活用して後悔しない家づくりしよう

この記事では、おすすめの注文住宅の資料請求サイトについてご紹介をしてきました。

満足のいく家づくりを進めるには、ハウスメーカーの情報収集が欠かせません。しかし、住宅展示場を訪問して一社ずつ問い合わせるのは時間も労力もかかります。

そこでおすすめなのが、一括資料請求サイトです。本記事でご紹介した資料請求サイトを利用するメリットがこちら。

  • 住宅展示場に行かずに情報収集できる
  • 一括で複数社の資料が届く
  • 無料で間取りや見積もりがもらえる
  • 自宅でゆっくり比較・検討できる
  • 家づくりのアイデアが手に入る

特典つきのサイトもあるため、上手に活用すればお得に家づくりを始められます。

一括資料請求サイトには、それぞれサービス内容や特徴に違いがあります。デザインや間取りの比較、アドバイザー相談など、まずはあなたの目的に合った資料請求サイトを選ぶことから始めてみましょう。

資料請求サイトを活用して、信頼できるハウスメーカーと理想の住まいを実現してください。

家づくり成功の秘訣はあなたにぴったりなハウスメーカーを見つけること

後悔のない家づくりを実現する秘訣は、あなたの要望を叶えてくれるハウスメーカーを見つけることです。

相性のいいハウスメーカー、営業マンとともに家づくりをおこなうことで、性能も価格も妥協しない納得の住まいが建てられます。

しかし、複数のハウスメーカーに1社ずつ希望を伝えて、相性を確認するのは時間もかかり大変です。

わたしも実際に、ハウスメーカーを3社ほど訪問。1社あたり4~6時間ほどかけて、デザインや間取りの提案をしてもらいました。

「そんなに時間をかけてられない」「希望は叶えたいけど効率よく家づくりをしたい」と思いますよね。

そこで利用したのが、無料でできる間取り作成サービスタウンライフ家づくりでした。

タウンライフ

タウンライフなら、簡単な入力だけで次のような情報が手に入ります。

  1. 希望に合った間取りプランを提案してもらえる
  2. 複数の住宅会社から一括で資料請求できる
  3. たくさんの暮らしのアイデアが手に入る

自宅にいながらスマホで3分で依頼できて本当に便利でした。

\\すぐに試したい方はこちら//

\\詳しく知りたい方はこちら//

タウンライフなら家づくりのアイデアが一括で手に入る

届いたカタログの写真
実際に届いた資料の一部

タウンライフで資料請求すると、間取りプラン以外にも次のような資料が無料でもらえます。

  • ハウスメーカーのカタログ
  • 家づくりのアイデア集
  • 要望にあわせた間取りプラン

無料なのにすごい数の情報が手に入る!

提携しているハウスメーカーも豊富で、きっとあなたの要望を叶えてくれるハウスメーカーに出会えます。

タウンライフ提携企業

資料請求したからといって契約しなくても違約金などは一切かかりません。

\\【簡単3分】一括依頼はこちら//

\\詳しく知りたい方はこちら//

【3分で完了】申し込みは簡単2ステップ

タウンライフを使えばスマホからたったの3分で、複数のハウスメーカーに一括で間取り作成依頼ができます。

入力は要望を選択していくだけだからとっても簡単。

まずは、こちらから申し込みフォームへアクセス。

STEP
希望の間取りや予算を選択する
STEP
問い合わせするハウスメーカーを選択する
タウンライフの入力画面

たったこれだけで一括で家づくりの資料が手に入ります。

備考欄に詳細な要望を入力することで、より希望を反映した間取り提案をしてもらえます。

【入力例】

  • 1階にファミリークローゼットがほしい
  • 洗面と脱衣室を分けたい
  • リビングの一角にワークスペースがほしい

タウンライフ家づくりを活用して後悔のない家づくりにしよう

タウンライフ家づくりは、簡単・3分・無料で複数のハウスメーカーを比較できる一括資料請求サービスです。自宅にいながら、複数のハウスメーカーから間取りを提案してもらえます。

資料をもらって契約をお断りしても費用は一切かかりません。

わたしもタウンライフを利用して、理想の間取りを叶えられるハウスメーカーを見つけられました。

一方で、はじめから1社にしぼって家づくりをしてしまうのはおすすめしません。必ず、あなたの要望に近いハウスメーカーを2・3社に絞って比較検討しましょう。

ハウスメーカーごと特徴を理解することで、本当に相性のいいメーカーがきっと見つかります。

\\ネットで簡単2ステップ//

\\詳しく知りたい方はこちら//

【PRタウンライフ】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次