menu
@llattehome
Instagramで家づくりや暮らしに役立つ情報を発信中|フォロワー2.8万人
◇お金をかけすぎないちょうどいい家づくり
◇家づくり初心者の施主力を高めたい
自身の家づくりを通して素人から住宅マニアになった筆者が、これから家づくりをする人に知ってほしい情報を発信。
このブログのWordPressテーマ
ブロックエディターに完全対応|充実したSWELL専用ブロック|細かなカスタマイズが可能|豊富な独自ウィジェット|便利機能やサポートも充実
家づくりを始めたらまずはここから>> click

【失敗しない】家事ラク動線の間取りづくり7つのポイントを徹底解説

スポンサーリンク

せっかく注文住宅を建てるなら、あなたの暮らしに合わせた家事ラクな間取りにしたいですよね。

しかし、どんなことに気をつけて間取りを決めればよいのかわからずに悩んでいませんか?

どうすれば家事効率のいい間取りにできるの?

間取りづくりのコツがあれば知りたい

家事ラクな間取りと言っても、ライフスタイルや家族構成によって最適な間取りには違いがあります。

SNSなどで見かける住宅に憧れて間取りを決めてしまうと、後悔してしまうかも!

この記事では、家事ラク動線の間取りをつくるコツを、7つのポイントに分けて解説をしていきます。

この記事を読むと、家事ラク動線を作るためのコツ間取りづくりのポイントについて詳しく知ることができます。

家事ラク動線の間取りをつくるためには、以下の点に気をつけましょう。

  • より具体的に生活をイメージする
  • 動線は手段であり、家事ラク動線にして得たい目的が大切
  • 情報を参考にしても、すべてを採用する必要はない

多くの人が採用しているからといって、その間取りがあなたにとって最適とは限りません。

大切のなことは、間取りのアイデアをあなたのライフスタイルに活かせるか判断することです。

あなたとあなたの家族が快適に暮らせる家づくりができるように、間取りづくりのポイントについての知識を深めていきましょう。

あなたにピッタリな住宅会社が見つかる!!

家づくりを始めて、建てたい家のイメージが決まったら、いざ住宅会社選び。

ですが、選んだ住宅会社によってはイメージ通りの住宅が建てられない場合があります

せっかくのマイホーム、できることなら要望を叶えてくれる住宅会社にお願いしたいですよね。

ライフルホームズ住まいの窓口では、家づくりの要望をお伺いして、あなたと相性のいい住宅会社を中立な立場で紹介してくれます。

さらに、初心者ならみんな不安になる、家づくりの「進め方」や「お金の話」もすべて無料でサポートしてくれます。

▼住まいの窓口はこんな人にオススメ▼

  • 要望に合ったハウスメーカーや工務店を探したい
  • 提案力のある営業マンに担当してほしい
  • 家づくりは分からないことだらけで不安
  • 効率よく家づくりを進めたい

家づくりは分からないことだらけ。
プロに相談して効率よく家づくりを進めよう。

\\【簡単3分】相談予約はこちら//

・すべてのサービスが無料

・中立な立場でアドバイス

スポンサーリンク
目次

家事ラク動線の間取りづくり7つのポイント

それでは早速、家事ラク動線の間取りをつくるコツについて、7つのポイントに分けて解説をしていきます。

ぜひあなたの間取りづくりの参考にしてください。

家事ラク動線の間取りづくり7つのポイントはこちら。

  1. 回遊できる動線
  2. ランドリールーム
  3. ウォークスルークローゼット
  4. キッチンと横並びのダイニングテーブル
  5. 洗面室と脱衣室を分ける
  6. 玄関とつながる水回り
  7. リビングに収納をまとめる

それでは、順番に解説をしていきます。

家事ラク動線のコツ ①回遊できる動線

回遊できる間取りの画像
各部屋を回遊できる間取り

回遊できる動線にすることで、家事の効率がよくなります。

「リビング」→「洗面室」→「ファミリークローゼット」→「リビング」

と回遊できることで、各部屋の移動がスムーズになり効率よく家事をおこなえます。

回遊動線の特徴について、以下に簡単にまとめておきますね。

回遊動線のメリットはこちら。

  • 家事の効率がよくなる
  • 身支度時に家族が渋滞しない
  • 空間がつながることで広く見える

回遊動線のデメリットはこちら。

  • 設計によっては建築コストがかかる
  • 耐震性が低下する場合がある
  • 狭小地には不向き

家事ラク動線のコツ ②ランドリールーム

イメージ画像

ランドリールームの間取りを考えるうえでポイントとなるのが、「室内干し」か「外干し」かということです。

オススメは「室内干し」です。

室内干しであれば、ランドリールームで「洗濯」→「干す」→「収納」をワンストップでおこなえます。

「晴れた日は洗濯物を日光に当てたい」という人もいますよね。

その場合には、ランドリールームに隣接した外干しスペースを設置することも検討してみましょう。

室内干しのメリット

室内干しにはメリットが多く、最近では室内干しにする家庭も増えています。

わたしもですが、とくに花粉症の人には室内干しがオススメです。

室内干しにすることで、洗濯物に花粉が付着するのを防げます。

室内干しのメリットはこちら。

  • 天候に左右されない
  • 洗濯物にホコリや花粉がつかない
  • 洗濯物の日焼け・変色を防げる
  • 周囲の視線が気にならない
  • 洗濯動線がラ短い

室内干しで洗濯物を乾かすポイント

「室内干しで洗濯物がちゃんと乾くのか心配」

生乾きの臭い対策はどうする?」

今まで外干しが当たり前だった人は不安になりますよね。

わたしも、実家では外干しだったので同じような心配をしていました。

高気密高断熱の家なら、換気と洗濯物の干し方を少し工夫することで、室内干しでも洗濯物を乾かせます。

室内干しでとくに重要なのが「換気」です。

ランドリー内を換気をすることで、室内干しでも問題なく洗濯物を乾かせます。

オススメは第一種換気システムを採用することです。

高気密高断熱の家と第一種換気は非常に相性がよく、換気システムに第一種換気を採用することで効率的に洗濯物を乾かせます。

関連記事>>>どれが正解?!】高気密高断熱住宅にオススメの換気システムについて徹底解説

家事ラク動線のコツ ③ウォークスルークローゼット

イメージ画像

ウォークスルークローゼットにすることで、スムーズな家事動線にできます。

ウォークスルークローゼットとは、出入り口が2つ以上あるクローゼットです。

ウォークスルー型のクローゼットを採用することで、以下のメリットがあります。

  • 通り抜けできることで効率的な動線になる
  • 家族が渋滞しない
  • クローゼット内の湿気やカビ対策になる

バタバタしがちな朝の身支度も効率的におこなえるよ。

一方で、ウォークスルークローゼットには以下の2つのデメリットがあります。

  • ウォークインタイプに比べて収納量が減る
  • 間取りによっては設置できない場合がある

ウォークスルークローゼットは通路も兼ねているため、ウォークインタイプのクローゼットに比べて収納量が少なくなります。

対策として、普段から衣類を整理して、必要以上にものを増やしすぎないように意識してみましょう。

また、ウォークスルークローゼットは間取りによっては設置できない場合があります。

狭小地で家を建てる場合、どうしても間取りに制限があるので注意が必要です。

そのため、狭小地では十分なスペースを確保できず、ウォークスルークローゼットを設置できない可能性があります。

家事ラク動線のコツ ④キッチンと横並びのダイニングテーブル

イメージ画像
横並びのダイニングキッチン

キッチンに対してダイニングテーブルを横並びにすることも、家事ラクな間取りにはオススメです。

ダイニングテーブルを横並びにすることで、食器の配膳や片付けの動線が短くなって効率的です。

また、キッチンまわりを回遊できる間取りにすることで、さらに動線がスムーズになります。

一方で、キッチンの片面が壁に隣接した「I型キッチン」の場合には注意が必要です。

I型キッチンにダイニングテーブルを横並びに設置すると、かえって動線が長くなってしまう可能性があります。

家事ラク動線のコツ ⑤洗面室と脱衣室を分ける

イメージ画像

家事ラクな動線をつくるために、洗面室と脱衣室を分けた間取りはとくにオススメです。

具体的には、洗面室と脱衣室を分けた間取りには、以下のメリットがあります。

  • 家族が入浴中でも洗面室を使える
  • 来客に洗面室を案内しやすい
  • 収納が増えて整頓しやすくなる
  • 洗面室に湿気がこもりにくい
  • 洗面室を広々と使える

わが家も洗面と脱衣室を分けたことで家事効率がグッと良くなったよ!

以上のことから、洗面室と脱衣室を分けることには、さまざまなメリットがあります。

一方で、洗面室と脱衣室を分けた間取りを採用するためには、デメリットについて理解しておくことも大切です。

洗面室と脱衣室を分けるデメリットはこちら。

  • 広いスペースが必要
  • 部屋数が増えて建築コストがかかる

洗面室と脱衣室を分けた間取りにするためには、2部屋分のスペースが必要です。

そのため、狭小地など間取りが制限されている場合には、洗面室と脱衣室を分けるのは難しいかもしれません。

また、洗面室と脱衣室を分けることで、建築費用が高くなるので注意が必要です。

坪数の増加やドアの設置など、予算オーバーとならないように間取りを作成しましょう。

関連記事>>>【完全無料】間取りづくりを成功させる方法を徹底解説

家事ラク動線のコツ ⑥玄関からアクセスしやすい水まわり

イメージ画像

玄関から水まわりへのアクセスのしやすさも、家事ラクな間取りづくりには重要です。

玄関近くに水まわりを配置することで、

帰宅→手洗い→着替え

の一連の動作をスムーズにおこなえます。

ポイントは、リビングを通らずに水まわりに行けるように設計することだよ。

玄関からすぐに水まわりにアクセスできることで、リビングに花粉や汚れを持ち込むのを防げます。

玄関から水まわりにアクセスしやすい間取りのメリットはこちら。

  • うがい手洗いの動線がスムーズ
  • リビングに汚れを持ち込まなくてすむ
  • 急な雨で濡れてしまっても最短ルートで脱衣室に行ける

家事ラク動線のコツ ⑦リビングに収納をまとめる

イメージ画像

家事ラク動線の間取りづくり7つ目のポイントは、リビングに収納をまとめることです。

リビングは家族が集まる空間で、それだけ物も多くなります。

リビングの収納が少ないと、物が散乱して落ち着かない空間になってしまいます。

リビングに収納を多く確保することで整頓された落ち着きのある空間になり、家事の効率もよくなります。

リビングに収納をまとめるメリット

  • 生活動線が短くなる
  • 家族が物の位置を把握しやすい

リビングの収納を充実させることで、生活動線を短くできます。

生活用品や掃除用具などよく使用するものは、リビングに収納することで動線を短くできて、家事の効率も良くなるのでオススメです。

また、家族が物の位置を把握しやすいこともメリットです。

離れた位置に収納してあると、物の位置がわからなくなりやすい傾向にあります。

収納の位置がわかりやすいと、家族が物の位置を把握しやすくなり、スムーズに物の出し入れができますよね。

リビングに収納をまとめるデメリット

  • リビングが狭くなる場合がある
  • オープンな収納は落ち着かない空間になる場合がある

無理に収納を増やすことでリビングのスペースが狭くなってしまい、居心地のわるい空間になってしまう場合があります。

狭小地や間取りの制限がありスペースの確保が難しい場合には、無理せずに別の部屋に収納を確保するようにしましょう。

一方で、オープン収納を多用しすぎると、リビングが落ち着かない空間になってしまう場合があるので注意が必要です。

見せる収納を取り入れたい場合は、ワンポイントとして一部に採用する程度にしましょう。

まとめ:具体的に生活をイメージして間取りを作成しよう

この記事では、家事ラク動線の間取りを作るためのポイント7選について解説をしてきました。

家事ラク動線の間取りづくり7つのポイントはこちら。

  1. 回遊できる動線
  2. ランドリールーム
  3. ウォークスルークローゼット
  4. キッチンと横並びのダイニングテーブル
  5. 洗面室と脱衣室を分ける
  6. 玄関からアクセスしやすい水まわり
  7. リビングに収納をまとめる

家事ラクな動線をつくるためには、あなたのライフスタイルや家族構成に合った設計をすることが大切です。

ただし、間取りを考える際には気をつけなければいけない点もあります。

重要なことは、メリット・デメリットを理解して、あなたと家族が快適に暮らせる間取りを選択をすることです。

そして、あなたの理想の家づくりを実現してくれるハウスメーカーに出会うことが、失敗しない家づくりにつながります。

あなたにピッタリな住宅会社が見つかる!!

家づくりを始めて、建てたい家のイメージが決まったら、いざ住宅会社選び。

ですが、選んだ住宅会社によってはイメージ通りの住宅が建てられない場合があります

せっかくのマイホーム、できることなら要望を叶えてくれる住宅会社にお願いしたいですよね。

ライフルホームズ住まいの窓口では、家づくりの要望をお伺いして、あなたと相性のいい住宅会社を中立な立場で紹介してくれます。

さらに、初心者ならみんな不安になる、家づくりの「進め方」や「お金の話」もすべて無料でサポートしてくれます。

▼住まいの窓口はこんな人にオススメ▼

  • 要望に合ったハウスメーカーや工務店を探したい
  • 提案力のある営業マンに担当してほしい
  • 家づくりは分からないことだらけで不安
  • 効率よく家づくりを進めたい

家づくりは分からないことだらけ。
プロに相談して効率よく家づくりを進めよう。

\\【簡単3分】相談予約はこちら//

・すべてのサービスが無料

・中立な立場でアドバイス

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次